前受金(まえうけきん)
- 「前受金」(まえうけきん)とは
前受金(まえうけきん)とは、対価となる財やサービスの提供前に受け取る代金のこと。 商品などの引渡しを行う前に受け取った代金の一部または全部を処理する勘定科目となり、負債としての性格を持つ。通常は流動負債に計上される。 一般には手付金や内金といわれ、販売した商品を受け渡す前などに一部の金額などを契約の証拠などとして受け取る。 なお建設業においては前受金ではなく「未成工事受入金」という勘定科目を使用する。
関連用語
「前受金」(まえうけきん)に詳しい税理士の無料紹介はこちら
お役立ちリンク集
